株式会社小総 kofusa.com
Credit
Designer / Photo : Yuki Ozawa
Engineer : Rumina Nakagawa
地域とともに歩む企業
神戸市須磨区を拠点に、多彩なサービスで地域の暮らしに寄り添う株式会社小総様(以下、小総様)。小総様が提供している事業は、公共工事、建築・リフォーム、不動産、居住支援と多岐にわたります。
そんな小総様から、「さまざまな事業をしているため、人々の暮らしを支えていることが伝わるようなサイトにしたい」というご相談をいただきました。これまでにも何度かサイトのリニューアルに取り組まれていましたが、納得のいくデザインにはなかなか出会えず、試行錯誤を重ねてこられたそうです。「次こそは納得のいくものにしたい」という強い想いのもと、私たちもその理想を形にすべく、Webサイトとロゴデザインのリニューアルをさせていただくことになりました。

挑戦の積み重ねが生む信頼
プロジェクトの第一歩は、小総様の理念や事業への理解を深めることでした。小総様が大切にしているのは、「すべてはお客様の笑顔と安心のために」という理念。この言葉には、お客様と地域の未来を共に支え、常に安心を届け続けるという強い想いが込められています。
学生が一人暮らしを始めるとき、結婚して家を購入するとき、家をリフォームするとき、さらにはご自身やご両親が老人ホームへの入居を考えるときまで、人生のさまざまな場面で長く寄り添えるサービスを展開していることも、小総様ならではの特徴です。どの事業も単なるサービス提供にとどまらず、「安心と笑顔を届ける」という理念が根底にあることを、あらためて実感しました。
また代表は毎年新たな挑戦を続けており、3年前には2級建築士、2年前には1級建築施工管理技士、そして今年は宅地建物取引士の資格に挑戦し、すべて合格されています。打ち合わせのたびに試験の進捗をお聞きするのが日課となり、代表の努力と向上心に触れるたび、私たちも刺激を受けました。こうした挑戦の積み重ねは、知識やスキルの向上だけでなく、サービスの質を高め、お客様の満足度へと繋がっています。宅地建物取引士の合格の知らせを聞いたときは、私たちもその努力を間近で見ていたからこそ、自分のことのように嬉しく感じました。
ロゴデザイン
「小総」という名前には、「ひとつにまとめる」「たばねる」という意味があります。その言葉の通り、小総様はこれまで、公共工事や不動産事業を通じて、人と人、人と地域の間に生まれる様々なつながりを紡いできました。
ロゴのモチーフにしたのは「結び目」。ただの結び目ではなく、「小総様・お客様・地域」という3つのつながりがしっかりと結ばれていることを表現するために、3重に重ねています。強さだけでなく、しなやかさや温かみも感じられるような形にすることで、結ばれた絆が優しく、そして確かに広がっていく様子を表しました。
この結び目が少しずつ大きく広がっていくことで、「総(房のようなたくさんのつながり)」が育まれていく。そんな未来への願いを、さりげなくロゴに込めています。


人々の暮らしを支える
コーポレートサイト制作では、「人々の暮らしを支える存在であること」を直感的に伝えることを意識しました。多岐にわたる事業が、一つの理念のもとに繋がっていることを、サイト全体のデザインで表現することを目指しました。
デザインのポイントは、優しさと親しみやすさです。コーポレートカラーとしてご提案したのは、従来の色味よりも淡く柔らかな水色。この色は、地域に寄り添う温かさや、人々の暮らしに溶け込む自然な存在感を象徴しています。また、色の選定だけでなく、余白やフォントのバランスにも配慮し、やわらかさと誠実さを両立させるデザインに仕上げました。
さらに、小総様が地域と密接に関わる企業であることを視覚的に伝えるため、撮影には須磨の風景を取り入れました。特定のランドマークに頼るのではなく、「どこか須磨らしい」と感じられる背景を選び、地域との繋がりを自然に表現しています。今回のサイトでは、小総様の事業の多様さと地域密着の姿勢、そして人々の暮らしを支える使命感が自然に伝わり、訪れる人がふとした瞬間に安心感を覚えるよう工夫しました。
制作を振り返って
制作中、代表がお話しくださった「地域に寄り添うことが、私たちの仕事の根本です」という言葉が、今でも心に残っています。その言葉には、地域の方々や暮らしを支える仕事への誇りと使命感が溢れており、私たちもその想いに共感しながらサイト制作を進めることができました。
お忙しい中、撮影前のロケハンにもご協力いただき、「ここが小総らしさを感じられるかもしれません」と、一緒に車で撮影場所を探した日々も、今では大切な思い出となっています。サイト公開を迎え、少し寂しさも感じますが、このご縁が今後も続き、また新たな形でお力添えできる日を楽しみにしています。
最後に、このサイトが小総様の魅力を多くの方に届け、地域の皆様との新たな出会いや繋がりを生み出すきっかけとなることを心より願っております。